耐震診断を検討すべきケースについて
建物はその構造によって耐震の特徴が異なるということをご存知ですか。
例えば、木造住宅と言えば地震に弱いというイメージが付き物ですが決してそのようなことはありません。
建築基準法が改正された1981年や2000年以降に作られた木造住宅は耐震性に優れているということです。
それに対し、鉄骨造や鉄筋造の住宅は地震に強いから安心というイメージがあるかもしれません。
確かにこれらの構造の住宅は倒壊しにくいのですが、仮に一階部分が駐車場になっているような特殊な設計の住宅である場合、耐震性が十分ではないケースも多いようです。
したがって、法改正以前に建築された住宅や経年劣化が進む住宅、そして特殊な設計の住宅などは、耐震診断を活用し、その結果に基づいた補強を行うことが望ましいと言えます。
耐震診断を行うのであれば、その後の補強工事もお願いできる日本耐震診断協会を検討することをおすすめします。